スマートな自転車日本一周を目指す理由
最近ミニマリストが流行していますが、その波に乗ってミニマリストになったわけではありません。
僕がなぜミニマリストを意識するようになったかと言うと、「日本一スマートに自転車日本一周」したいと言う目標が出来たからです。
自転車日本一周とミニマリストがどう関係あるんだと思うかもしれませんが、僕にはすごい関係してきます!
自転車で日本一周するとなると、荷物はそんなに多く持っていくことができないです。
必然的にミニマルな持ち物にしていかなければなりません。
さらに僕は「日本一スマートに」を目指しています。
自転車で日本一周している人はいくらかいると思いますが、そのほとんどの方は大量の荷物を積んで旅に出ており、なんか不格好だなと感じていました。
確かに自転車で日本一周していることが周りにも見て分かり、声を掛けられたり応援されたりと良いこともあります。
しかし、僕がしたい日本一周とはそう言うものではなく、色々な景色を見て、食べ物を食べて、コミュニケーションをとって、場所を問わず働いて、と言う感じの「普通の暮らし」を自転車で移動しながらしていきたいのです。
応援されるのが嫌なわけではありません。
むしろ応援されたら喜びます(笑)
しかし、応援されるために自転車で日本一周したいわけではありません。
自転車×旅×ミニマリスト
この融合を実現していきたいと言うのが、僕の人生のコンセプトです。
スマートとはなんなのか?
自転車で日本一周している人の多くが、前後輪にバッグをつけて、キャンプ用品一式を持参しています。
毎日キャンプします!みたいな装備で旅に出る人が多いのですが、僕はそんな重い荷物を持っていきたくありません。
もちろん自転車旅の醍醐味でもあるキャンプはしたいですが、必要であれば借りてすれば良いと思っています。
絶対に必要なものを厳選して、最小限の荷物で旅に出ると言うのが、持ち物の点でスマートと言えます。
また、日本各地を巡るのに、お金にケチケチして旅を思う存分に楽しめないのは一番スマートではないと思っています。
かといって、貯金して旅に出るわけではありません。
日本のどこにいても収入源を持ちながら、普通に暮らすように旅をすると言うことです。
貯金を使って旅に出ようとするから、最初の荷物も増えてしまいます。
収入源を持ちながら旅をすれば、別に最初は自転車さえあれば何とかなるわけです。
必要な時に現地調達すれば良いわけですから。
こっちのがよりスマートな旅になります。
また、野宿はしたくありません。
お金を払ってでも良いですが、最も良いのは信頼される人間になって宿を貸してもらう。
これが理想ではないでしょうか。
お金を払えば簡単に宿は確保できます。
しかし、旅を通して、人としても大きくなりたいと思っています。
地域の方とコミュニケーションをとり、自分の信用を対価に変えられるような行動をしていきたいです。
これは何も、宿の話だけではありません。
この信用があれば、正直お金なんてなくても生きていけます。
お金は信用を顕在化した物にすぎません。
自転車日本一周は、究極「信用」さえあれば出来るのではないかとまで思います。
これこそ究極のスマート。
(さすがに自転車と衣類などは自分で用意しますが笑)
もっと自由に生きられると言うことを知ってほしい
僕の今までの人生を振り返ると、綺麗にレールの上を走ってきたなーと言う気がします。
小学校、中学校、高校、大学、会社と今まで自分自身が強い意志を持って選択してきたと思っていたつもりでした。
しかし、社会人になって、本当に自分の意志でここまできたのだろうかと思うようになりました。
毎日同じ道を通って会社に行き、毎日同じ顔を見て、上司には理不尽に仕事を振られ、周りの目を気にしながら退社して、帰って寝ての繰り返し。
これでは50年後に死のうが、今死のうが同じだなと感じてきました。
社会人になって、なぜ今までの人生がレールの上を走っていると思うようになったかと言うと、今までより見える世界が広くなったからです。
今までは自分の所属するコミュニティの人たちとばかりいました。
しかし、社会人になってからは、会社の同期、上司、取引先、経営者、フリーランスの方など、色々な価値観、働き方をしている人たちと関わる機会が増えました。
就職活動の時は、サラリーマンになる以外の選択肢が全くありませんでした。
とり合えず内定をもらおうと、会社に合わせた自己分析で、自己 PRや志望動機を塗り固めていました。
あの時から薄々感じていました。
「本当の自分はどれなんだろうか。いったい自分はどうなりたいのだろうか。」
この世には無限に選択肢があることを大学生のときに知っておくべきでした。
就活サイトで自分に合う会社を見つけるのが、日本の常識みたいになっています。
多くの人が就活サイトの中で、最善を選ぼうとする。
しかし、ちょっと顔を上げてみてほしい。
この世には、就活サイトになんかは乗り切らないくらいたくさんの働き方・生き方があるということに気づきます。
かなり話が脱線してしまいましたが、要するに、
「もっと自由に、自分に素直になって生きましょう」
と言うことです。
そんな簡単に言うなと思うかもしれませんが、いつかこういった考え方が当たり前になる世の中になったら良いなと思っています。
そのため自由に生きられる人が一人でも多くなっていけるように、何の変哲も無い僕が「自転車日本一周」で体現できたら良いなと思っています。
まとめ
かなり話が広がりすぎて、まとまりがなくなってしまいましたが、
結論、
- 電動ではなく自力にして最速の乗り物である自転車
- フットワーク軽く生きるためのミニマリズム
- ファッションセンスも欠かさないスマートさ
- 日本人に生まれたからには47都道府県に足を踏み入れる
これらを叶えるためにも、自転車で日本全国を旅しながら生活していきたいと言うことです。
コメントを残す